Newsお知らせ
  • イベント
  • ご連絡
  • セミナー・講習会

【7月7日応募締切】R7愛媛県こども計画受託事業「こどもまんなか大作戦」チャレンジクラブ大募!

2025.06.30
【7月7日応募締切】R7愛媛県こども計画受託事業「こどもまんなか大作戦」チャレンジクラブ大募!

「R7年度愛媛こども計画」の一環として、ASPAの受託事業「こども発案体験企画/こどもまんなか大作戦」が始動しました! 現在、事業に参加してくださる愛媛県内の公設児童クラブを募集しています。

<こんな児童クラブにおすすめ!>
・このチャレンジを通じて、支援員やクラブ全体のパワーアップに繋げたい!
・こどもの意見を取り入れ、クラブでの体験活動を企画していくプロセスを知りたい
・こどもたちのクラブでの過ごし方を、今一度見直してみたい
・自分達のクラブだけでは実施が難しいが、やってみたいと思っている活動がある
・体験活動を通じて、こどもたちの成長を感じてみたい!

 本事業では、愛媛県下の公設児童クラブを対象に「こどもの意見を取り入れたクラブ運営や体験活動の実施」に挑戦したい『チャレンジクラブ』を募集。日常的にこどもたちの意見を引き出すことに力点を置いた施設運営を行なっている「お助け隊」が、『チャレンジクラブ』の挑戦に伴走支援する形で、クラブの新しい挑戦を応援します✨

 以下のメンバー以外にも、主に松山市内で日々「こどもまんなか」な時間づくりに取り組んでいる経験豊かなスタッフが「お助け隊」として多数スタンバイ!みなさまが感じている課題に寄り添い、日々の困りごとを解決しながら「こどもまんなか」の実現に取り組むお手伝いをします。

「・・・でも、クラブ運営にこどもの発案なんか取り入れたら、絶対ワヤくちゃになりますよね…??!」

 ・・・はい。その心配はごもっとも(笑。
 最初は「そうなることもある」と、大いに思います😅

 しかし、「意見を出す・意見を聴き合う・合意形成をする」というプロセスは、人間形成に欠かせない大切な時間。全てを一緒に楽しんで、こどもたちが秘めた力を発揮して成長してゆく姿を一緒に見届ける、少しばかりの悪戦苦闘も込みの日々に、果敢に挑戦してくださる方を心からお待ちしています✨

 この事業では、公募で選ばれた「チャレンジクラブ」を対象とした伴走支援の他にも、県下全ての放課後支援員さんや児童クラブ関係者を対象とした3回の研修会を実施予定です(参加無料)。

 第1回の研修会は、2025年10月10日(金)10:00~12:30開催予定。

 今年2月に実施して、参加者の方から「こんな素晴らしい内容なのに参加者が数十名しかいないなんて勿体なさすぎる!もっとしっかり広報すべきだ!!とお叱りの言葉を頂くほどの大好評を博した、松山東雲大学・友川礼准教授の講演を、更にパワーアップしてお届けします。平日午前と、学生さんやお勤めの方には少し厳しいスケジュールですが、オンライン配信も実施しますのでぜひ予定に入れておいていただけると嬉しいです!

—–

 本事業の募集チラシ等は、愛媛県下の各市町を通じて全ての公設児童クラブに配布して頂いていますが、この取り組みに興味を持ってくださった放課後支援員さんや公設児童クラブを利用している親御さんなどがおられましたら、ぜひASPAやクラブ、市町の担当課に詳細を問い合わせてみてください(*’▽’)/

 「こどもまんなか」なクラブ運営や体験活動の実施が、こどもたちだけでなく、クラブの運営に携わる皆様や保護者の方々も笑顔にすることが、私たち「ASPA/えひめ放課後協力機構」の目標。

 本事業については、今後も情報発信をしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

 <参考> 愛媛県HPにリンクします
愛媛県こども計画について
 愛媛県令和7年度放課後児童支援員等体験活動スキル向上業務の企画提案募集の実施について